2014年1月30日木曜日

肝胆膵内科新年会

本日は阿倍野界隈で肝胆膵内科の新年会を行いました。人数は数えませんでしたが、医局医師、ローテート若手医師、10東看護師さん、クラークさん、薬剤師さん、秘書さん、肝炎センター、研究補助員、さらにはM5学生さんまで非常に多数のかつ多職種のかたに集まっていただき楽しい時を過ごしました。肝胆膵内科の特徴はこの職種を跨ぐチームワークに代表されると思います。みなが一堂に会して医療や医学に関わるということは非常に大切な事ですが、肝臓病教室を始めとして、多職種の密接な連携のもとに仕事ができる環境は大切です。このチームワークが進行形で構築されてきている現状は非常に嬉しく思います。その現れとも思われる催しが本日の新年会で初公開されました。その映像が流れるとともに、大きな歓声とある種の感動を覚えたのは参加した全員であったのではないでしょうか?なにか、体の芯が熱くなったのを自覚しました。この思いを、病気で苦しむ患者さんやそれを支える家族のみなさんに対する真摯な医療人の心意気として、心に秘めておくことは財産であると思います。





2014年1月23日木曜日

ラボ新年会

本日は、解剖の池田ラボならびに肝胆膵内科ラボの合同新年会を阿倍野近辺で行いました。総勢18名の参加となり、肝臓に関連する研究者が急速に増加していることを改めて実感しました。本年から当科のポスドクで参加する事になった松原さん、昨年から解剖の秘書さんで勤務されている山田さん(実は、私は今日が初対面だったと思います)、本年度から解剖学で大学院生になる(予定)の小田桐先生も参加してくれて楽しく約2時間半程度を過ごしました。研究とは関係ありませんが、Thuongさん、Doさん、Haiさんとの会話でベトナムでもサーモンは良く穫れる魚だそうで意外な気がしました。サーモンは寒い海流にいるような気がするのですが、ベトナムでも一般的に良く食べられているとのこと。ところで、私の顔はアルメニア人に似ていると昨年末にある機会に言われたのですが、ベトナム人からみても納得のようです。すなわち、私の祖先はシルクロード近辺に住んでいたのかもしれません。遺伝子解析で自分のルーツを調べることはより一般的になるのでしょう。祖先が誰だったのか、つきない興味です。

2014年1月13日月曜日

2014年の始まりは日野皓正さん

みなさま、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
河田Blogは長らく更新できておりませんでしたが、本日より、また順次更新をしてゆきたいと思います。昨年度17th ISCHSを無事終了した後、やや燃え尽き症候群、さらにいろいろと出来事が重なり、深夜のブログ更新時間がなかなか確保できませんでした。このお正月は9連休と非常に長かったあげくに、先週末から本日までまた3連休で、仕事のペースをすっかり狂わしてしまいました。明日から改めて新年の仕事始めということでやってゆきたいと思います。今年は、阿倍野ハルカスに計画している予防医療センターも開設が間近になってきています。また、海外へも何件か講演に行く事が決まっており、忙しくなりそうです。さて、そんな最中でしたが、本日市内某所で、日本が世界に誇るジャズトランペット奏者であり、紫綬褒章も受けられている日野皓正さんの演奏を聴く事ができました。日野さんは現在73歳であり、米国ニューヨーク在住です。近くで拝見したのはこれが初めてですが、さすがに体は無駄無く鍛えられており、頬を膨らませてトランペットを吹かれる様子は全く衰えを知りませんでした。カッコイイとしか言いようがありません。他人に負けない、自負できるものを持つ者の強みと言うか、を感じる事ができました。今年は「馬」年。「午」が正確な意味で、いろいろと変化がある年になります。背骨(Back Bone)を鍛えてブレない自分を再確認する1年にしたいと思います。