APASLも本日で2日目の参加で、無事自分の講演を終えました。APASLに独特というか、sessionの司会者が現れないという現象が頻繁に見られており、私のsessionも誰も来ず、みなで相談して、その場に居合わせたトルコの教授に座長をしてもらうことになりました。時間も結構ルーズであり、30分開始が遅れることは普通です。B型肝炎のsessionでは治療薬の開発が相当進んでいるのが実感されました。日本は情報が送れていると思います。夜はFaculty Dinnerがあり、ボスフォラス海峡クルーズでのディナーが振る舞われました。海峡に沿った歴史建造物がライトアップされており、見応えがありましたが、現時点ではそれらが何なのかまだ判っていないため、明日以降に学習しようと思っているところです。それにしても船上で3時間半は長かったように思います。
2015年3月14日土曜日
2015年3月13日金曜日
APASL 2015 イスタンブール
今週の水曜日(3月11日)の深夜に関西空港をたち、トルコ、イスタンブールに来ています。APASL 2015で講演に招待を受け参加しています。APASLは規模が大きくなり、5000人の参加が見込めるまでになっているようです。今回はC型肝炎やB型肝炎の治療について、アジアでも使用できる薬剤に関する議論がかなり多いです。さて、機内の食事などの写真を掲載いたします。トルコ航空は今ではサービスのよいエアラインとして有名な様です。次回、街の様子などを掲載したいと思います。
2015年3月3日火曜日
JMECC講習会
先月の2月28日にJMECC講習会(内科救急•ICLS講習会)に参加しました。今回は大阪市大のSSCで行われました点はラッキーでしたが、内科救急とはいえ、随分、そのような現場から離れていた私としては、復習かつ、そうだったんだ、ということの繰り返しでした。また、胸骨圧迫にはコツがあることがわかり、何事も修練だなあと思いなおっさせていただきました。いろいろなシナリオのもとに実習をするので時間はすぐに過ぎましたが、やはり、胸骨圧迫(心臓マッサージ)はきつい。それにしてもシュミレーシオンの人形は良くできています。これを医局の若手にも広げていく必要があるようです。内科専門医をとりたい方は必須ですから、情報を得ておいてください。
2015年1月30日金曜日
富士山
昨日東京で会議があり日帰り出張いたしました。その際、新幹線の中からあまりに富士山がきれいに見えたので写真を掲載いたします。確かに新幹線からはよく見ますが、富士山に行ったことは1−2回しかないでしょうか。優雅な姿であると再認識です。
2015年1月18日日曜日
道後温泉
先週は、木曜日と金曜日が東京で会議、一旦大阪に戻ったのち土曜日は愛媛大学の日浅教授にお招きいただき講演会で講演をさせていただきました。松山は何度目でしょうか、恐らく5回目ではないかと思います。が、いつも学会や研究会のとんぼ返りが多く、実は松山のことを良く知りません。次回こそゆっくりその歴史について知りたいと思いますが、今回も写真だけは残してきました。
2015年1月13日火曜日
焼き肉、一斗
本日は中国の蘇州(上海の隣町)からMedCity21に見学に来ていただいたお客さんがおられ、夕食をご一緒しました。場所は、焼き肉一斗。みなさん、ご存知ですか?私はここは美味しいとかねてから聞いていたのですが、来る機会がなく、本日が初めての来店となりました。場所は、市大病院から裏手に出て、南西方向に徒歩10分というところでしょうか。東天下茶屋になるようです。車で何度も前を通っていましたが、近づけば非常に判りやすいお店です。店内には、実に多数の全国の芸能人の写真が貼られており、人気店であることがわかります。ここは、よい牛を丸ごと買うのが特徴の様です。本日は様々なお肉を出していただきましたが、どれも柔らかく、噛み切る必要もなく、最高に美味しかったです。しゃぶしゃぶ肉を焼いてくれるのも最高でした。最後に、うどんを食べるのもここのお勧めらしいのですが、一日に10食程度しかないらしく、早いもの勝ちだそうです。大学の近くにこんなグルメ焼き肉があるとは驚きました。ご主人と、奥様も紹介いただき、写真を撮らせていただきました。
2015年1月8日木曜日
2015肝胆膵内科新年会
みなさま、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。年があけてすでに8日が経ちました。本日、本年初めての外来を行い、ようやく休みが開けた感じがしています。本年は肝胆膵病態内科学としては日本消化器病学会近畿地方会を開催させていただきます。この機会を成功させて教室全体で盛り上がってゆきたいと思います。また、今年は4名の新入医局員を得ます。みな個性豊かな新人であり、今後の成長を期待したいと思います。さて、今日は第一週の木曜日ということでしたが、肝胆膵内科の新年会が大阪心斎橋の某所で行われました。医師のみならず、看護師さん、技術職員、秘書さんら総勢40名を超える方々に参加いただき盛大に行われました。小田桐先生の人徳に感謝します。長谷川先生、良いキャラ出しています。本年、これらのメンバーで益々頑張りたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)