2015年4月25日土曜日

肝臓学会61年会ー仙台編

本日は日本消化器病学会で仙台に来ております。非常に良い天候が続き、今年の4月としては最高の日程だったのではないでしょうか。今宵はJA秋田厚生連大曲厚生医療センター副病院長の三浦雅人先生のお世話で肝臓学会61年会、仙台編を開催いたしました。仙台と言えば牛タン。加藤先生の命名で「牛タンを喰らう会」になりました。大阪では味わうことのない肉厚の牛タンを堪能できて非常に美味しかったです。また、4月から、三重大学病院教授に就任された岩佐先生の「特別発言」で会は異常な盛り上がりを見せました。来月は熊本で再会できることを期待しております。同期ってありがたい存在です。






2015年4月11日土曜日

ホーチミンシティーTVの取材

4月2日にホーチミンシティーTVの取材を受けました。今回の取材は、私の個人的コネクシオン+Thuy先生らの個人的コネクシオンもあり、日越関西友好協会(現在の役員等は、サントリーの鳥居様など蒼々たるメンバーです。設立時の顧問は石原慎太郎、佐治敬三様らです: http://jva-k.org)からの依頼で準備が進みました。日越関西友好協会設立20周年を記念して、ベトナムのトップアイドルが来日し、NHKホールでコンサートを行ないます。それに併せてTV局が来たのですが、折角の機会なので、大阪の有名な大学を紹介したい、モダンな人間ドックセンターを紹介したい、また、大阪に留学しているベトナム人学生や研究者を紹介したい、とのことでした。このたび、その様子が大阪市立大学のHPに掲載されましたので、ご覧ください。
http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2015/8qrw72

2015年4月4日土曜日

10階東病棟送別会

3月31日、10階東病棟の送別会がとり行われました。今回は師長さんの定年退職を含め、4名の看護師さんの移動退職があり、あべのルシアスビル内のイタリア料理店で盛大に開催されました。師長さんは34年間市大病院に勤務いただいたようで本当に長らくご苦労様でした。今後のことは未定のようですが、是非、楽しく幸せな余生を過ごしていただきたいと思います。

2015年3月16日月曜日

APASL イスタンブール Day 4

4日目が最終日であり、午後は旧市街の観光に出かけました。イスタンブール観光の中心地であるアヤソフィア、トプカプ宮殿、ブルーモスクなどを見ましたが、最も感動したのが地下宮殿。東ローマ帝国の地下水槽とのことですが、ライトアップされて幻想的な雰囲気を漂わせていました。メズサの頭もあります。その後、グランバザールではない小型の市場にいきましたが充分楽しめました。残念ながら帰りの飛行機が1時間遅れて、現地時間1時50分発という厳しいスケジュールになりましたが、無事大阪に戻ることができました。







2015年3月15日日曜日

APASL イスタンブール Day 3

本日は学会を抜け出して2時間ばかり学会場とホテル近辺を散策しました。街並みはというと確かに欧州とアジアの中間という感じであり、まだまだ洗練されていませんが、人口1700万人の街だけあって活気はあります。新市街の中心はタクシム広場であり、この周囲に繁華街や名所が散在しています。ただ、この広場は丘の上にあるので、海辺のお城までは歩くと帰りがしんどいとのことで、平地だけを歩きました。ところで、トイレに日本のwashletのようなノズルがついていたのですが、これは何でしょうか?






2015年3月14日土曜日

APASL イスタンブール Day 2

APASLも本日で2日目の参加で、無事自分の講演を終えました。APASLに独特というか、sessionの司会者が現れないという現象が頻繁に見られており、私のsessionも誰も来ず、みなで相談して、その場に居合わせたトルコの教授に座長をしてもらうことになりました。時間も結構ルーズであり、30分開始が遅れることは普通です。B型肝炎のsessionでは治療薬の開発が相当進んでいるのが実感されました。日本は情報が送れていると思います。夜はFaculty Dinnerがあり、ボスフォラス海峡クルーズでのディナーが振る舞われました。海峡に沿った歴史建造物がライトアップされており、見応えがありましたが、現時点ではそれらが何なのかまだ判っていないため、明日以降に学習しようと思っているところです。それにしても船上で3時間半は長かったように思います。






2015年3月13日金曜日

APASL 2015 イスタンブール

今週の水曜日(3月11日)の深夜に関西空港をたち、トルコ、イスタンブールに来ています。APASL 2015で講演に招待を受け参加しています。APASLは規模が大きくなり、5000人の参加が見込めるまでになっているようです。今回はC型肝炎やB型肝炎の治療について、アジアでも使用できる薬剤に関する議論がかなり多いです。さて、機内の食事などの写真を掲載いたします。トルコ航空は今ではサービスのよいエアラインとして有名な様です。次回、街の様子などを掲載したいと思います。