2016年5月10日火曜日

おおさか I LOVE 肝ペーン Part 2

4月29日におおさか I LOVE 肝ペーン Part 2を大阪中の島の国際会議場特別会議室にて開催しました。知って肝炎スペシャルサポーターの石田純一さんや山下真司さんにも出演いただき、楽しみながらC型肝炎を主とする肝臓病について市民府民の皆様に勉強していただけたのではないかと思います。特に、山下真司さんにはライブで肝臓の超音波検査ならびにFibroScanという肝硬度測定を受けていただき、みなさん興味深そうに観ておられました。参加者400名を超すイベントとなりました。












2016年4月8日金曜日

4月29日、イベント開催します!

おおさか I LOVE 肝ペーン Part 2を4月29日(祝日)に開催します!お時間がある方は是非お越し下さい。

2016年4月7日木曜日

東京出張

本日は午後からの日帰りで学会関係の東京出張です。飛行機と新幹線と半々で移動していますが今回は新幹線。新幹線の方がデスクワークはできますが、2時間半と言えどじっとしているのが辛い私にはなかなかの時間ですが、みなさんは如何でしょうか?そんな中、今日はトイレで忘れられている下着が目に止まりワンショット取りました(笑)。

2016年3月18日金曜日

長崎はお魚が美味しい

本日は長崎大学の中尾教授にお招きいただき、長崎に来ております。なんと気温21℃。飛行機からはきれいなゴルフ場が見えました。今日は慢性肝炎の治癒過程について語らせていただきましたが、HCVが消失してもケアは必要です。夜には美味しいお魚料理をご馳走になりました。ノドグロ、最高。また、大阪では珍しいクジラをいただき感激いたしました。長崎は〜〜〜今日は、




雨ではありませんでした。明日は雨の様です。

2016年3月5日土曜日

札幌は雪

3月4日〜5日に札幌を訪問しました。消化器病学会北海道支部地方会のランチョンセミナーにお招きいただき1時間の講演をしました。司会は北海道大学消化器内科の坂本直哉教授に担当いただきました。新千歳空港に到着した途端に大阪とは気温が10度以上は違ったでしょうか。街中も積雪があり、道路は凍っていました。4日の夜は懇親会をお寿司やさんでしていただきました。ここは原辰徳監督らの色紙がズラリと並び有名店のようです。非常に美味しかったです。




2016年2月23日火曜日

APASL 2016, Tokyo

APASL 2016, Tokyoに参加しています。今回は千葉大学の横須賀教授が会長でプリンスホテルパミール国際館で開催さています。4000人以上の参加者だそうで国内のみならず、アジアを中心に多数の参加がありました。私はMechanism of liver fibrosisのsessionでChairmanと講演をしました。本日は"Culture night"とのGala Dinnerで極めて様々な出し物がありました。ソムリエの田崎さんが出てくるわ、歌舞伎の舞はあるわ、花魁が出てくるわ、、、、楽しませていただきました。次回は上海開催とのことです。



2016年1月13日水曜日

第一解剖と研究室の新年会

本日1月13日に、第一解剖学と肝胆膵内科研究室とで新年会を行いました。場所は、天王寺公園に新しくできた「天芝」と言う名で最近急速に人気を得ているところです。以前ここにはゲートがありましたが、それが撤去されて広くなりいくつかカジュアルレストレランができています。私は初めて訪れましたが天王寺のその変貌ぶりに改めて驚きます。以前は、おじさん達の聖地であり、「あべの銀座」にはそれこそ昭和の哀愁漂うお店が軒を並べていたものですが、Q'sモール、ハルカスとできて、今度は「天芝」。モダンです。お店の名前もAOI NAPOLI、昨年訪れたイタリアの街の名前と、カプリ島にある青の洞窟からモジッタ名前でしょうか(笑)。料理は、、、、、コメントはやめときます。今年も良き研究を行い、国際学会発表、良いjournalへのアクセプトを目指しましょう!